京都


2021. 3.20~3.21 京都


6.00 出発


10.10 東寺到着 五重塔は日本一の高さ、新幹線からも見えます。流石に大きい。他の五重塔より幅が大きい。仏像もいっぱいあって迫力あり。桜 木によっては五分咲き程度
◎ 東寺は真言宗の総本山、弘法大師空海の創建 823年 平安京遷都後。 



    
11.30 二条城 広いただ歩くのみ。本丸御殿は修理中二の丸御殿は長い廊下を見て周り、ウグイス張りの床板も体験、 大政奉還の場所も確認松の庭は圧巻で綺麗でした、砂利の風情は良かったけど、歩くには大変。
◎ 徳川家康が天皇の住む京都御所の守護と宿泊ためのお城。



13.25 吉川 天ぷらのフルコース、京都故に量は少なめで美味しいと上品なお食事を頂きました。



14.45 京都御所 二条城より数倍広い。建物の入れない。決まった期間でないと無理ここも庭が綺麗でゆっくり出来ればいいと思う。流石に足が十分でないので電動車椅子を借りて快適な見学が出来よかった。 二条城も御所も建物が綺麗で特に金具が金ぴかで印象に残った。
◎ 大政奉還、明治維新まで天皇の住まい。500年の歴史がある。



16.30 銀閣寺 参道には店舗もありお寺の雰囲気もあり期待出来そうだ。入って
すぐに建物があり引き返して銀閣寺を見る感じ。山が綺麗で地味な銀閣が溶け込んで、京都は綺麗な所と実感できた。
◎銀閣寺は金閣寺と同じ臨済宗に属する。1482年室町幕府8代将軍足利義正の造営。 金閣寺は3代将軍足利義満の創建になる。


 
19.00 アパホテル。着 チェックイン
20.00 花見小路で食事。
21.00 初日終了




二日目


6.30 起床


7.00 地下でバイキングの軽い食事をする。パン1 サラダ 他少々


8.18 雨の八坂神社の20段ほどの階段を‥ 道路からいきなり階段があり参道も何もない。立派な赤い門があった。 境内に上がって写真を2.3枚撮って早々に退散。
◎ 斉明天皇 神衹官達により八坂神社と改称するまで、祇園社と称していた。
素戔嗚尊を奉斎したこと始まるという。諸説あり。。



9.47 八坂神社の裏手に円山公園があり、坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像がある。雨の中、写真を撮ってきた。公園の中には木もあり、しだれ桜は満開であった。
後から分かったことだが円山公園には「祇園の夜桜」という有名な桜があるそうな。



10.25 龍馬つながりで伏見、寺田屋に行くことになった。6mの道幅で、閑静とは言えないが落ち着いた場所にあった。事件は伏見奉行が龍馬捕縛の準備を進めていたところ襲撃にあった。龍馬は両手指を斬られ療養に..これは日本の最初の新婚旅行とされている。



11.10 近江屋 龍馬最後の地 『坂本龍馬中岡慎太郎遭難之地』石碑(京都市・河原町)12m道路に面したかっぱ寿司京のとんぼ店になって… 記念碑,しっかり写真に収めた。



11.12~13.59 移動~錦市場 狭い通路いっぱいに並んでいるお店なんと117店舗、人が多かった気がするが、普段はもう少し多いのかな? 魚屋20、加工食品の20,菓子屋13.飲食13、京漬物6、多様なお店並んでいた。 結局、お土産は京の漬物になったようである。



14.00 平等院鳳凰堂 帰路の時間を考えると最後は一か所になった。宇治はお茶の産地らしく茶畑もちらほら見えた。平等院について最初目にとまったのはよく手入れされた高い木の塀である。どこもそうであるが砂利じきの敷地は特に歩きにくい。車椅子で押すのも大変そうである。”感謝” 雨も小降りになり写真も順調に撮れた。十円玉は見て知っていたが、現物を見ると大げさだが感無量のものもある。1万円にある鳳凰も写真にとった。同形の鳳凰の展示してある。池はあり落ち着いた建物である。藤の花が有名だが咲く時期でないため見ることができない。残念。
◎ 平等院は1052年藤原頼道によって創建。浄土宗とみられる。


    


14.30 帰路へ 途中宝塚のパーキングにより遅い食事。 大きいパーキングでしばらくゆっくりして帰った。


20.00 帰